64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2021-09-17 09月17日-05号

一例といたしまして、土地高度利用を目指す地区においては、建ぺい率制限の強化や壁面位置制限などにより、容積率等緩和を図るといった手法も有しております。 次に、小田原少年院跡地の取得に対する思いについて質問がございました。小田原少年院跡地は、ポテンシャルの高い土地であることは認識しており、本市としても有効活用されることが望ましいと考えております。

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月まちづくり委員会-02月04日-01号

①建蔽率及び容積率等につきましては、第一種低層住居専用地域と同様の基準とし、建蔽率は30%、40%、または50%、容積率は60%、80%、または100%を指定します。また、高さの最高限度を10メートルに定めることとし、外壁後退距離及び建築物敷地面積最低限度を定めるものでございます。

川崎市議会 2020-08-20 令和 2年  8月まちづくり委員会-08月20日-01号

①建蔽率及び容積率等につきましては、第一種低層住居専用地域と同様の基準として、建蔽率は30%、40%または50%、容積率は60%、80%または100%を指定します。また、高さの最高限度を10メートルに定めることとし、外壁後退距離及び建築物敷地面積最低限度を定めるものでございます。

厚木市議会 2017-09-11 平成29年第4回会議(第4日) 本文 2017-09-11

それには、現在の都市計画では、用途容積率等では制限があり、建たない部分もございますので、都市計画緩和を図りながら、そこではできない部分を、周辺を巻き込んだまちづくり計画というのが重要だと思っておりますので、行政の柔軟な取り組みをぜひとも検討していただければと思っております。  

川崎市議会 2016-03-11 平成28年  3月まちづくり委員会−03月11日-01号

地域地区は、第一種住居地域建蔽率容積率等はそれぞれ記載のとおりとなっております。建築物用途一戸建て住宅で、木造地上2階建て、高さ10メートル以下とのことでございます。事業区域面積は1,950.27平方メートルで、計画戸数は12戸でございます。  続きまして、2ページをごらんください。主な手続経過を説明いたします。  

藤沢市議会 2015-11-20 平成27年11月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-11月20日-01号

ウ、新施設の規模でございますが、各階ごと床面積容積率等記載しております。  3ページに進みまして、エ、動線計画でございますが、(ア)から(エ)までの4項目整理をしております。基本的な計画は、周辺道路との複数の出入り口配置敷地高低差を活用した2階、3階の出入り口配置、自動車の出入り口の人の動線との分離としております。

川崎市議会 2014-07-30 平成26年  7月まちづくり委員会-07月30日-01号

地域地区につきましては、準住居地域、第1種低層住居専用地域、第1種住居地域が混在しておりまして、建ぺい率容積率等はそれぞれ記載のとおりとなっております。建築物用途一戸建て住宅で、木造地上2階建て、高さ10メートル以下とのことでございます。事業区域面積は1,081.93平方メートルでございます。計画戸数につきましては5戸となっております。

海老名市議会 2013-05-30 平成25年 6月 第2回定例会−05月30日-01号

別表第2は、用途容積率等建築物制限に関する事項を規定しており、これに海老名駅西口地区地区計画制限内容を加えたいものでございます。地区計画内容条例規定することによって、建築基準法上の審査項目となり、是正措置罰則規定適用などにより、土地利用を担保するものでございます。  

川崎市議会 2012-09-12 平成24年 第3回定例会-09月12日-02号

次に、斜面地建築物条例についてですけれども、平成16年の条例制定後に建築基準法改正、特に地下室容積率等算定基準が変わったことにより、法改正に起因すると思われる斜面地建築物が増加し、この間、意図的な盛り土などを指摘した数多くの請願案件が付託されました。なぜ横浜ができて川崎ができないのかと、我が党として改正必要性を指摘してきたところであります。

川崎市議会 2012-03-09 平成24年  3月総務委員会-03月09日-01号

◎野村 財政局長 容積率等の正確な数字を現在持っておりませんが、当然ながら準工地域に指定されておりますので、その中での容積率ということで、土地についても必要最低限のものを確保していると考えてございます。容積率等については、後ほど資料を提出させていただきます。 ◆井口真美 委員 高さ制限もわかりませんか。

大和市議会 2011-09-21 平成23年  9月 定例会−09月21日-03号

まだ素案であってこれから市民等からのご意見を伺いながら、実施設計もない中で容積率等を勘案してほしいが、市長は、このやまと芸術文化ホールについてどのような方針で臨んでいかれるのか、今の時点でお伺いしたい。  また、井上副市長に伺う。主にこの担当は2階と4階に分かれる2つの部でやっている。ふだんは職員が連絡調整していると言っているけれども、収容人員はどちらの、設計はどちらの、縦割り行政のきわみだ。

大和市議会 2009-12-07 平成21年 12月 都市整備対策特別委員会−12月07日-01号

◆(大波委員) 図書館、学習センター、美術館、県の施設商工会議所などが施設に入ることのよって人の流れができるとすると、現在の都市計画容積率等は見直さなければならないはずである。この基本的な数値は変更するのか。 ◎街づくり推進課長 それらが芸術文化ホールと一緒に入った場合に、当然容積率は上がってくるものと思われる。

平塚市議会 2009-06-05 平成21年6月定例会(第5日) 本文

事業者開発事業計画するに当たっては、建物の建ぺい率容積率等に対する規制など、都市計画法建築基準法等、関係する法令に適合すべく計画されるものです。法律ですべての国民に私権を行使する権利が認められている以上、私権を行使するための計画に対しては、用途地域が定められているときは予定建築物用途がこれに適合し、法令に定める基準に適合し、申請の手続が適法であるときは、これを許可しなければなりません。